Loading...

企業や個人での事業を立ち上げ、成長させていくにあたって、人材の不足や資金の不足など様々な課題に直面することがあります。

自社のみのノウハウやリソースでは解決できない場合、足りない部分を他社から提供してもらうことで事業を進めやすくなる場合もあります。

ビジネスマッチングサービスには、自社の技術や人材・ノウハウを売りたい企業と、自社に必要なノウハウや人材を買いたい企業が集まるため、互いのニーズを満たすビジネスパートナーを見つけやすくなります。

ビジネスマッチングサービスを利用することで自社に必要な技術やサービスを提供してくれるパートナーを見つけたり、自社のサービスを必要としている企業に出会えたりすることができるでしょう。

この記事ではビジネスマッチングサービスのメリットやデメリット、種類や提供方法、利用の流れについて紹介します。

ビジネスマッチングサービスとは?

ビジネスマッチングとは、企業のニーズを引き合わせ両社を結びつけるサービスのことを指します。

自社の経営課題の解決や新規事業の立ち上げのためのノウハウ・リソース収集などを行いたい企業と、自社の技術やリソースを売って他社の課題解決を図りたい企業がビジネスマッチングプラットフォーム上に集まるため、ビジネスマッチングを利用することで自社のニーズに合ったビジネスパートナーを見つけやすくなります。

ビジネスマッチングサービスのメリット

ビジネスマッチングサービスを利用するメリットについて以下の3つを紹介します。

  • ビジネスパートナーを効率よく探せる
  • 自社にはないリソースを確保できる
  • 他者の技術やノウハウを知ることができる

メリット1. クライアントやパートナー企業を効率よく探せる

ビジネスマッチングサービスを利用することで、自社のニーズに合うビジネスパートナーを効率よく探すことができます

ビジネスマッチングサービスは自社のノウハウや技術を売りたい・活用して欲しい企業と、自社が抱える課題を解決できる技術やノウハウ、人材が欲しい企業をマッチングさせることを目的としたサービスです。

互いに目的を持った企業が集まるため、サービスを利用することで効率的にクライアントやパートナーを探すことができます。

マッチング方法としては、ビジネスマッチングアプリなどのように自発的に相手を探してマッチングする場合もありますし、サービスを提供する第3者が仲介役として適切なパートナーを紹介してくれる場合もあります。

メリット2. 自社にはないリソースを確保できる

解決したい経営課題にもよりますが、事業立ち上げや拡大に際して、「プログラミングができる人材が足りない」、「プロジェクトリードできる人がいない」、「サイトに詳しい人材が欲しい」などといった人材面に関する課題が出てくる場合もあります。

ビジネスマッチングを活用することで、プロジェクトを推進してくれるパートナーを確保できるとともに、自社に足りない人材を補うことも可能になります。

メリット3. 他社の技術やノウハウを知ることができる

ビジネスマッチングは新規顧客との取引開始の場にもなります。これまでにはない取引先との関わりを作ることができるため、共にビジネスパートナーとして業務を行っていくことで他社の持つ技術やノウハウを知ることができます。

これらの経験は、今後自社で新たな取り組みを行なう際の知見として活きる可能性があります。

ビジネスマッチングサービスのデメリット

ビジネスマッチングサービスを利用するデメリットについて以下の2つを紹介します。

  • 必ずビジネスパートナーが見つかるわけではない
  • あくまでマッチングの機会を得られるのみ

デメリット1. 必ずビジネスパートナーが見つかるわけではない

ビジネスマッチングサービスを利用したからといって必ず取引先が見つかるとは限りません。

サービスに登録する際は、それぞれ目的を持った上で登録しますが、ニーズに合う企業が見つからない場合はマッチングに至らない場合があります。

また、お互いがメリットを得られるようなWin-Winな関係な関係にならない場合もマッチングに至るのは難しいでしょう。

デメリット2. あくまでマッチングの機会を得られるのみ

ビジネスマッチングは企業と企業が出会う場を提供しているサービスのため、マッチングする機会を得るのみになります。サービスを利用してマッチングが成立したとしても、その後の商談につなげたり、商談を成立させたりするフェーズでは両社の成約に向けた努力が必要になります。

商談までサポートしてくれるサービスもありますが、多くはマッチングプラットフォームの提供のみになるため、マッチング後の進め方については考えておく必要があります。

ビジネスマッチングサービスの種類

ビジネスマッチングの方法やプラットフォームの運営形態には主に以下の2種類があります。

  • イベント型
  • オンライン型

それぞれの特徴について以下の表にまとめました。

イベント型オンライン型
参加可能日時△イベントの開催日時に左右される◎いつでも利用できる
開催場所△イベントの開催場所に左右される◎インターネット環境があればどこでも利用できる
参加企業数△制限される◎制限がない
業界・業種△参加可能業界・業種が制限されることも◎制限がない
コミュニケーション◎対面で話せる◯オンラインでのやりとりや面談になる

イベント型

イベント型は、対面形式で行われるビジネスマッチングの方法です。

一般的には、企業や自治体が開催する「交流会」や「展示会」などに参加し、他の参加企業とのマッチングを行います。お互いの意向が合えばその場で商談を進めることも出来ます。

対面でお互いの顔を見ながら商談を進められるというメリットがある一方、イベント自体の開催日時・開催場所が制限されていたり、会場のキャパシティの制限で参加人数が制限されているため業界や業種を絞っての開催が多いといった特徴があり、頻繁に参加することは難しい可能性があります。

オンライン型

オンライン型は、サイトやアプリなどのプラットフォーム上でビジネスマッチングサービスを提供する方法です。

ビジネスマッチングサイトやビジネスマッチングアプリに登録することで、他の登録企業、登録者とマッチングすることができます。

企業同士のマッチングの場としてはWebサイトがメインになりますが、アプリでは経営者やフリーランスといった個人同士でビジネスのつながりをつくることも可能です。

最近では、これまでイベント型のビジネスマッチングをメインで展開していた金融機関がコロナ禍などの影響を受け、オンラインでもサービスを提供している場合もあります。

オンライン型の場合、場所や時間にとらわれず幅広い業種の様々な企業とマッチングすることができるため、イベント型よりも自由度高く利用することができるというメリットがあります。

ビジネスマッチングサービスの提供方法

ビジネスマッチングサービスの提供方法には様々ありますが、主に以下の3つについて紹介します。

  • ビジネスマッチングサイト
  • ビジネスマッチングアプリ
  • 金融機関が提供するビジネスマッチングサービス

ビジネスマッチングサイト

ビジネスマッチングサービスをサイト上で提供しています。

企業が提供したいサービスや商品の情報を資料としてまとめ、発注側が掲載情報を見て依頼する企業を選定する「資料ダウンロード型」、サービス運営企業の担当者を介して企業同士がやりとりする「エージェント型」、提供するサービスの情報や料金相場がまとめられた比較一覧表をもとに発注側が受注側を選ぶ「相見積もり型」があります。

料金形態については、企業情報をサイトに掲載するにあたって月額料金を支払う「月額型」、マッチングし契約が成立した時点で運営側に報酬を支払う「成果報酬型」、サイトへの掲載は無料でマッチング成立後に費用を請求される「課金型」があります。

ビジネスマッチングアプリ

ビジネスマッチングサービスをアプリ上で提供しています。企業同士のマッチングというよりは経営者、フリーランスなど個人同士のマッチングサービスとして機能が提供されている場合が多いです。

ビジネスマッチングアプリのマッチングの仕組みとしては、一般的には自社が行っているビジネスの領域、ジャンルや経歴をプロフィールに記載し、お互いに興味をもったらメッセージなどでのやりとりを開始できるようになります

そこから実際にマッチングするかどうかはお互いに話をしていく中で決めていきます。

基本的には自分からアプローチしますが、アプリによっては居住地や業種などを考慮してAIが自動でおすすめのビジネスパーソンや企業をレコメンドしてくれる機能があります。

金融機関が提供するビジネスマッチングサービス

銀行などの金融機関がイベント形式やオンライン、対面でビジネスマッチングサービスを提供しています。

金融機関が持つネットワークを活かし、取引先企業から相談を受けた際に状況をヒアリングし、課題解決につながりそうなパートナー企業を銀行の取引先の中から選定し紹介するというサービス形式が一般的です。

このほかにも、展示会を開きビジネスマッチングをするイベントを行ったり、これまで対面で提供していたサービスをオンラインやサイト上でも展開しています。

ビジネスマッチングサービスの一般的な利用の流れ

一般的なビジネスマッチングサイトの利用の流れについて紹介します。

各サービスによって多少の違いはあるため、参考にしてみてください。

STEP1. ビジネスマッチングサービスに登録

まず、利用するサービスが決まったら、そのサービスに登録し、個人情報や企業情報を入力します。

企業が登録する場合に求められる企業情報としては、業界や業種、事業内容、展開しているサービス・商品などの基本的な情報があります。

STEP2. 自社情報の登録

次により詳細な情報を入力します。

サービスを利用する目的によって登録する情報は変わりますが、仕事を受注したい場合は提供できるサービスや技術といったシーズの掲載を行います。

仕事を発注したい場合は、抱えている経営課題や求める人材、事業方針などのニーズの掲載を行います。

STEP3. 商談希望の連絡

自社の目的に合う企業を見つけたら商談希望の連絡をとります

サービスによっては、サービス運営者がマッチングの間を取りもって直接候補者を選定してくれたり、掲載情報をもとにAIがレコメンドしてくれたりする場合もあります。

STEP4. 商談

商談希望の連絡を行い、互いにマッチングした場合には、相手企業との商談を行います。

STEP5. 商談成立

商談を進め、互いの合意が取れたら商談が成立となります。

まとめ:ビジネスマッチングサービスなら「レスターマッチングサービス」がおすすめ

ビジネスマッチングは企業が成長していくために必要な事業の拡大や新規事業の開始、人材採用などを進めやすくしてくれるサービスです。

ビジネスマッチングサービスには様々な特徴があり、イベント形式で提供されているものやオンライン上で利用できるもの、サイト、アプリ、金融機関によるサービスなど形態も多岐にわたります。

自社の経営課題や人材の課題に対応するためにビジネスマッチングサービスを利用してみたいけれど、どのサービスが良いのかわからないという場合には、レスターマッチングサービスがおすすめです。

レスターマッチングサービスは、コンサルティング型のビジネスマッチングサービスで、担当者が企業の課題をヒアリングし最適な企業候補の選定から解決策の提案まで行います。

独自のネットワークに加え、他のビジネスマッチングサービスのデータベースや金融機関との連携により幅広い企業を紹介することが可能です。

マッチング成立後も口座開設支援や商品の受発注業務、物流業務などを行うことが可能なため、ビジネスパートナーの提案からマッチング、実務領域まで⼀気通貫でサポートします。

レスターマッチングサービスは月額型の料金形態を採用しており、マッチング前の自社情報の掲載段階から取引開始まで、一気通貫でサポートできる体制が整っているため、初めてビジネスマッチングを利用する方でも安心して始めることができます。

レスターマッチングサービス詳細を見る>>