Loading...

ソーシャルネットワーキングサービスは、近年のスマートフォンなどの普及に伴い、国内だけではなく、世界的にも利用者数が増加しているサービスです。LINEやInstagramなど普段から利用する頻度の高いサービスも含め、我々の生活になくてはならないサービスとなっているでしょう。

日常生活でのコミュニケーションツールや情報収集ツールとしての利用の他にも、多くの生活者が利用・発信しているという点で、企業のマーケティングに活用されることもしばしばあります。企業がSNSの利用を検討する際には、どのツールを利用するべきか判断するためにもSNSの概要やそれぞれのサービスの特徴について理解する必要があります。

この記事では、SNSの特徴や利用目的、企業が活用するメリット・デメリット、主要サービスの種類と特徴について紹介します。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とは

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とは、個人やグループがインターネット上でつながり、相互に情報やコンテンツを共有できるサービスのことです。

ユーザーはプロフィールを作成することで、友達やフォロワーと繋がることができます。代表的なSNSには、Twitter、Instagram、Facebook、LINEなどがあります。

SNSはテキスト、画像、動画などの多様な形式で情報を発信することができ、コメントやいいねなどの反応をもらえます。情報の拡散や意見交換がスピーディーに行われるため、トレンドの形成にも影響を与えています。

また、SNSは個人間のコミュニケーションだけでなく、ビジネスやマーケティングにも大きな影響を与えています。企業はSNSを活用して製品やサービスを宣伝し、顧客とのダイレクトなコミュニケーションに活用しています。

狭義のSNS

狭義のSNSは、主に個人同士のつながりやコミュニケーションに焦点を当てたソーシャルネットワーキングサービスを指します。例えば、FacebookやInstagramが該当します。

実名などで利用登録が必要であり、ある程度囲い込まれた範囲内で交流するサービスが当てはまります。

広義のSNS

広義のSNSは、基本的に誰でも閲覧することができるソーシャルネットワーキングサービスを指します。X(旧Twitter)やInstagramなどが該当します。

狭義のSNSと同様、メッセージのやりとりや、写真や動画の共有が可能です。

誰でも閲覧することができるため拡散力が高く、より社会的なつながりを作り出すSNSとしての役割が強いプラットフォームです。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の特徴

SNSには様々な種類がありますが、基本的には以下の特徴を持ったものが多いです。それぞれの特徴について紹介します。

  • 会員登録制か招待制
  • 匿名性がある
  • 無料利用が可能
  • アプリ・ウェブで利用可能

会員登録制か招待制

どのSNSも基本的には「会員登録制」または「招待制」の形式をとっており、いずれかの方法で利用開始することができます

多くのSNSは会員登録制をとっており、利用者が名前やメールアドレス、電話番号などの個人情報を登録することで利用開始することができるようになっています。

サービスによっては利用する際に実名登録を求められる場合もあります。

一方で、一部のサービスでは招待制をとっているものもあります。すでに該当のサービスを利用しているユーザーから招待してもらうことで利用開始することができます。招待制を採用することで、よりクローズドなコミュニティ形成を実現することができます。

匿名性がある

一部では実名での登録、利用が必須のサービスもありますが、多くのSNSは匿名で利用できる場合が多いです。個人名を伏せて利用できるため、プライバシーが気になる場合でも利用しやすいという特徴があります。

無料利用が可能

ほとんどのSNSは無料で利用することができます。SNSを運営する企業は、SNSに広告を出したい企業からの広告収入で運営している場合が多く、広告を出すプラットフォームとして企業から選ばれるためには、利用者が多くいることがメリットとなります。

そのため、基本的には多くのユーザーに利用してもらえるよう無料で展開していることが多いです。

アプリ・ウェブで利用可能

SNSの多くはアプリ版とウェブ版の2つが用意されています。アプリ版はアプリストアからダウンロードし、ウェブ版はWebブラウザからログインして利用します。どちらを利用する場合でも、インターネット環境があれば利用することができる手軽さがあります。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用目的

ユーザーがSNSを利用する主な目的として、以下の4つを紹介します。

  • コミュニケーション手段として利用する
  • 集客ツールとして利用する
  • 情報発信ツールとして利用する
  • 情報収集手段として利用する

コミュニケーション手段として利用する

第一の目的は、コミュニケーションツールとして利用することです。個人同士や企業とユーザーがつながり、双方向にコミュニケーションをとれる手段として利用します。個人間での連絡や業務連絡、社内コミュニケーションツールとしても利用できます。

集客ツールとして利用する

SNSは集客ツールとしても活用することができます。SNSでは各SNS内でユーザーのセグメンテーションができたり、それぞれのSNSによってターゲット層に違いがあるため、利用するSNSを使い分けることで、企業が効果的にアプローチしたいユーザーに出会うことができます

情報発信ツールとして利用する

SNSはユーザーが自由に文章や写真・動画を投稿することができるため、情報発信ツールとして活用することができます。また、SNSを利用しているユーザーであれば、あるユーザーが発信した投稿を閲覧・共有することができるという点がSNSの最大の特徴です。

そのためSNSには拡散力があり、拡散力を利用してトレンドや流行を作ることも可能です。

情報収集手段として利用する

SNSで様々な情報を共有することができるため、各ユーザーが発信している内容から情報収集することが可能です。企業がSNSを活用する場合には、ターゲットとなるユーザーの意見を集めてマーケティングに活用するなどの方法が考えられます。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を企業で活用するメリット

SNSを企業が活用するメリットについて、以下の3点を紹介します。

  • 情報拡散力が高い
  • 無料で利用でき、導入しやすい
  • 顧客との接点を作れる

情報拡散力が高い

企業が投稿した情報がSNS利用者の間で拡散されていくことで、発信した情報をより多くのユーザーに届けることができます

SNSの仕組みを活かして商品やサービスをユーザーに知ってもらい、集客や売り上げに繋げることができるでしょう。

無料で利用でき、導入しやすい

SNSは無料で利用でき初心者でも簡単に操作できるというメリットがあります。ホームページの作成などは専門的な知識が必要となりますが、SNSは誰でも簡単に文章や動画を投稿することができる機能が備わっており、スマホやPCがあればアカウントを作ることが可能です。

また、無料で利用できるサービスがほとんどのため、初期費用がかからないというメリットもあります。

顧客との接点を作れる

SNSは、企業側からの情報の発信のみではなく、投稿を見たユーザーからのコメントを受け付けたり、それに返信できたりします

企業が顧客との接点を増やし、認知拡大やコミュニケーションの機会を増やすために利用することができます。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を企業で活用するデメリット

SNSを企業が活用するデメリットについて、以下の3点を紹介します。

  • 炎上のリスクがある
  • 長期的な集客施策には向かない
  • 運用にはスキルが必要

炎上のリスクがある

不適切な言い回しによりSNSでの発信内容が誤解を生んでしまう、商品やサービスに不備があり、画像が拡散されてしまうなど、きっかけは様々考えられますが、SNSの拡散力の強さが裏目に出ることで炎上のリスクがあります

企業やブランドのイメージを損なうことにもつながるため、投稿内容には最新の注意を払う必要があります。

長期的な集客施策には向かない

企業アカウントのフォロワーとなってくれるユーザーは別ですが、ある投稿だけを見るユーザーも多く、長期的に特定のユーザーに対して情報を発信し続けることは難しいというデメリットがあります。

企業がマーケティングの一環としてSNSを利用する場合には、SNSが持つ瞬発的な拡散力を生かした認知拡大を目的として利用をする必要があります。

運用にはスキルが必要

SNSを運用していくためには、どういう情報をどのようなタイミングで発信するのか、ユーザーにニーズがあり、企業についても知ってもらえる配信コンテンツは何かなどを考える必要があります

やみくもに配信しても意味がないため、これまでの成功事例なども踏まえながら運用していく必要があり、ある程度のスキルが求められるでしょう。

主なソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の種類と特徴

日本で利用されている主なSNSの種類と特徴について以下の5つを紹介します。

特徴ターゲット層月間アクティブユーザー数
LINEチャットで交流全世代9,500万人
X(旧Twitter)テキスト投稿10代~20代4,500万人
Instagram画像・動画投稿10代~30代3,300万人
Facebook日記公開型SNS40代~60代2,600万人
YouTube動画投稿サービス全世代7,000万人

LINE

特徴メールでチャットするSNS。交流範囲ごとにLINEグループの設置も可能。
ターゲット層全世代
月間アクティブユーザー数9,500万人(2023年3月)

LINEは個人同士の連絡やグループチャットなどを主に使用するコミュニケーションシーンで活用されるSNSです。

特に30代までは90%超の利用率を誇っており、多くのユーザーにアプローチすることができるでしょう。企業が利用する場合は、公式アカウントを利用してユーザーにお知らせやクーポンなどの情報を配信する目的で利用されることが多いです。

X(旧Twitter)

特徴140字以内で「今の気持ち」をつぶやくSNS。リツイートで急速に拡散する可能性がある。
ターゲット層10代~20代
月間アクティブユーザー数4,500万人(2017年10月)

 X(旧Twitter)はテキストをメインとしたショートメッセージを活用し、コミュニケーションをとることができるSNSです。

10代・20代の若年層を中心に利用されている短文のコミュニケーションアプリで、匿名利用が可能です。時事ネタや企業の商品やサービスに対しての本音、日々の何気ない出来事の投稿が集まりやすく、企業のマーケティングリサーチに向いているでしょう。

Instagram

特徴画像や動画などに特化したSNS。ファッションやフード、化粧品、旅行など画像や動画映えする商品やサービスとの相性がよい。
ターゲット層10代~30代
月間アクティブユーザー数3,300万人(2019年6月)

Instagramは写真や動画などのコンテンツ投稿を中心にコミュニケーションをとることができるSNSです。

他の媒体と比べ、女性の利用率が男性の利用率を上回っているのが特徴です。

写真を載せることで良い印象を与えられたり、商品やサービスをイメージしてもらいやすいコンテンツの配信に向いています。

Facebook

特徴日記公開型SNS。「友達申請」でネットワークを広げ、交流できる。
ターゲット層40代~60代
月間アクティブユーザー数2,600万人(2019年7月)

Facebookは世界を代表するSNSのひとつで、40代以降の利用率の方が高いことが特徴です。

友達申請することでユーザーとつながることができ、投稿に対していいねやコメントを残すことができます。企業の投稿よりもユーザーにとって親和性の高い友人の投稿表示が優先されるため、広告を使わないとアプローチしづらい状況になっています。

YouTube

特徴世界最大の動画共有サービス。アクティブユーザー数は40代が最も多く、次いで50代、30代と続く。
ターゲット層全世代
月間アクティブユーザー数7,000万人(2022年5月)

YouTubeは動画を投稿、視聴できるSNSです。ユーザーの多くは動画の投稿はせずに視聴だけします。「チャンネル登録」や「コメント」で参加するユーザーが多く、動画に対する反応をコメントや視聴回数で測ることができます。

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の運用は外部委託がおすすめ

ここまでSNSの概要やメリット・デメリット、種類について紹介してきましたが、実際に企業がSNSを運用する場合にはSNSコンサルやSNS運用代行などの外部委託をすることがおすすめです。

SNSにはTwitterやFacebook、Instagramなど様々な種類があり、それぞれの媒体ごとに利用しているユーザー層や媒体の特性、仕様が異なります。


SNSの運用のノウハウがわからないまま投稿をしてしまうと、望んだ効果が得られず時間が無駄になってしまうだけでなく、投稿が炎上して企業やブランドのイメージが悪くなるなどの悪影響が及ぶ場合もあります。


外部の専門家に依頼することで、より効果的かつ安全に運用することができます。

SNSコンサルSNSアカウントの運用方針の策定、施策提案、レポート・効果検証などのSNS運用の戦略や運用に関する支援業務を行う
SNS運用代行投稿コンテンツの作成や実際の投稿作業、コメントやいいねなどのユーザーとのコミュニケーションなどのSNS運用を行う

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)について相談するならレスターマッチングサービスがおすすめ

ソーシャルネットワーキングサービスはスマートフォンの普及とともに利用率が拡大しているプラットフォームです。

利用ユーザーが多く、多くの消費者にアプローチできることからマーケティングの一環として活用する企業が増えています。

一方、SNSを運用するには効果的なコンテンツの制作や媒体の選定など専門的な知識を必要とすることが多く、また、炎上対策などのリスクヘッジも重要になります。多くの経験を持つ外部業者に委託することで初めてのSNS運用も安心して行うことができるでしょう。

SNSを運用したいけれどどんな企業に外部委託すれば良いかわからないという場合には、レスターマッチングサービスがおすすめです。

『レスターマッチングサービス』は、コンサルティング型のビジネスマッチングサービスで、担当者が企業の課題をヒアリングし最適な企業候補の選定から解決策の提案まで行います。

独自のネットワークに加え、他のビジネスマッチングサービスのデータベースや金融機関との連携により幅広い企業を紹介することが可能なため、SNS運用に知見のある企業探しをお手伝いすることが可能です。

『レスターマッチングサービス』を無料で申し込む>>