Loading...

近年注目を集めているSDGs。SDGsへの取り組みは国や自治体だけではなく、企業にも求められています。

様々な社会課題が取り上げられ、解決することが世界的に求められている中で、SDGsへの取り組みが社会や自社に与えるメリットは様々です。

この記事では、SDGsと社会貢献の関係性、SDGsに取り組むメリット、業界別のSDGsに貢献している企業の事例を紹介します。

SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年に国連で採択された「持続可能でより良い世界を目指す」ための国際目標を指します。17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを目標とし、2030年までの世界的な達成が求められています。

SDGsの前文では、平和の実現や地球全体で協力し合うパートナーシップの実現、地球環境の保護、飢餓や貧困の解決、自然と調和した経済や社会の発展など大きく5つの分野での目標を達成することで、持続可能な開発を行なうことが決意として示されています。

SDGsと社会貢献の違い

SDGsの具体的な目標についてみてみると、社会や地球、人間を守るための目標が多く、社会貢献と何が違うのだろうと疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、SDGsと社会貢献の違いについて紹介します。

社会貢献

社会貢献とは、個人や企業、団体などが社会課題の解決や発展のために主体的に行う行為のことを指します。個人や団体が行うボランティアから企業のCSRまで様々あります。

明確な定義はないものの、社会のためになる非営利的なことを自分の意志で行なうことが社会貢献といえるでしょう。

SDGs

SDGsの具体的な目標は、17のゴールと169のターゲットから構成されており、17のゴールの内容は以下になります。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公平をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

※引用:外務省「持続可能な開発(SDGs)と日本の取組」

このように、SDGsの目標は現在起きている世界規模の社会課題について取り上げ、地球環境の保護や飢餓・貧困の解決、自然と調和した経済や社会の発展について世界で協力してパートナーシップを組みながら取り組んでいくことが目標とされています。

SDGsは「持続可能な社会」を実現するための目標であるため、社会の構成員である企業の持続的な経営にも関わってくる目標です。

従業員の働きやすさを改善することや事業を通してSGDsの目標達成に貢献することもできるため、社会貢献という非営利的な取り組みとは異なり、営利活動を通して積極的に目標達成のための取り組みを推進していくことが求められています。

SDGsも社会貢献も社会課題の解決を目的としている

社会貢献とSDGsには共通点もあります。どちらも最終的な目的は「社会問題の解決」であり、そのために企業・個人に関係なくそれぞれができることを行なうという点では共通しているといえます。

問題となっている社会課題を認識し、できることから少しずつ始めることが重要となります。

SDGsに企業が取り組むメリット

SDGsは「持続可能な社会」を実現するための重要な取り組みとされていますが、企業が取り組むことによって環境や社会の課題解決に貢献できるだけではなく、その他のメリットも享受することができます。

ここでは、企業がSDGsに取り組むことで得られるメリットについて紹介します。

  • 企業イメージの向上
  • 株主や投資家からのESG投資
  • 社会貢献につながる
  • 新たなビジネスチャンスの獲得

企業イメージの向上

SDGsに取り組むことで企業イメージを向上させることが可能です。

SDGsの目標は世界全体で取り組むべき課題であるため、積極的に取り組むことで社会的責任を果たしている企業として、ステークホルダーや消費者からの信頼を獲得することができます

また、企業イメージが向上することで新たな人材の獲得も期待できます。

株主や投資家からのESG投資

ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の英語の頭文字を合わせたものです。

地球温暖化や水不足などの環境問題や人権問題・経済成長などの社会課題など、私たちが直面している問題は多数あります。

こういった現状を踏まえ、環境に対する配慮や社会課題の解決、法令を遵守した企業経営などが重要視されており、企業が長期的に成長していくためにもこれらのESGの観点を取り入れることが必要だとされています。

また、これに関連してESG投資が注目を集めています。

国連が2006年に提唱した「責任投資原則」によってESGに配慮した企業に対して投資を行うことが重視されており、ESG投資額は年々増加しています。

このESG投資の観点はSDGsの目標と関連するものも多いため、SDGsに取り組むことでESG投資をしてもらいやすくなり、資金を調達しやすくなるというメリットがあります。

社会貢献につながる

SDGsと社会貢献の共通点でも紹介した通り、どちらも「社会課題の解決」を最終目標にしているという点では共通しており、SDGsでは今の社会課題解決のための目標が設定されています。

SDGsに取り組むことで、社会への貢献にもつながります

新たなビジネスチャンスの獲得

自社の既存事業にSDGsの観点を取り入れることで、新たな事業が生まれるなど新領域でのビジネスチャンスにつながる可能性があります。

また、SDGsの観点を取り入れた事業を成長させていくことができれば、SDGsに取り組んでいる企業ということで認知されるため、将来的に企業価値や事業価値を高めることにもつながります。

【業界別】SDGsに貢献している企業の取り組み事例5選

国や地方自治体だけではなく、民間企業もSDGsへの取り組みが求められている。

企業もSDGsに取り組むことでメリットがある

  • 日清食品ホールディングス
  • 大林組
  • 株式会社本田技術研究所
  • 佐川急便
  • SOMPOホールディングスグループ

日清食品ホールディングス株式会社

貢献するSDGs

  • 目標12:つくる責任 つかう責任
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう

日清食品ホールディングスでは、温室効果ガスの増加や地球温暖化問題の深刻化に対応するため、「カップヌードル」ブランドで使用される容器をプラスチック使用量とCO2排出量を削減したものに切り替える取り組みを行なっています。

従来の容器の断熱性や保香性を保ちながら、植物由来のバイオマスプラスチックを使用することで環境に優しい容器に切り替えています。

参考:事業者へのインタビュー:日清食品ホールディングス株式会社:農林水産省

大林組

貢献するSDGs

  • 目標6:安全な水とトイレを世界中に

大林組では、河川などの生態系を回復させながら、自然がもたらしてくれる恵みを暮らしや社会に意識して取り入れ、課題解決や新たな価値の創出をめざす「グリーンインフラ」の考えを活かした防災のための堤体の整備などを行なっています。

これらを通して、生態系の保護と水質浄化に貢献しています。

参考:SDGs達成に貢献する取り組み | サステナビリティ|大林組

株式会社本田技術研究所

貢献するSDGs

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を

目標3の「すべての人に健康と福祉を」のターゲットには、道路交通事故による死傷者の減少が含まれています。株式会社本田技術研究所では、事故を未然に防ぎ、人的ミスを減らすための取り組みとして、AIを利用した取り組みを行なっています。

AIによる運転リスクの検出や最適な運転行動の割り出しを行い、各ドライバーの状態や交通状況に合わせた適切な運転支援を行う技術を提供しています。

参考:2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術を世界初公開

佐川急便

貢献するSDGs

  • 目標8:働きがいも 経済成長も

佐川急便では、地域のシルバー人材センターなどに登録する高齢者に宅配の仕事を提供することで雇用創出に貢献しています。

また、この取り組みにより生涯現役社会の実現を手助けし働きがいを提供するとともに、地域内でのコミュニケーション強化にも貢献しています。

参考:佐川急便の事業活動とSDGsの関連性

SOMPOホールディングスグループ

貢献するSDGs

  • 目標13:気候変動に具体的な対策を

SOMPOホールディングスグループでは、東南アジアの農家に対し、天候が悪条件になったら保険金を支払うサービスを提供しています。

もともと台風や干ばつなど気候による影響を受けやすい東南アジアでは、農家は気候や自然災害により被害を受けやすく、作物の不作によって生活や地域経済が不安定になるという課題がありました。

そこで、気温や風速、降水量などの天候指標が事前に定めた条件を満たした場合に保険金を支払う「天候インデックス保険」をサービスとして提供しています。

参考:東南アジアにおける農家向け天候インデックス保険 : SOMPOホールディングスグループ

まとめ:SDGsへの貢献ならレスターマッチングサービスがおすすめ

SDGsは企業での積極的な取り組みが求められている目標になります。

SDGsには様々な領域に関連する目標が定められているため、自社の事業に関連する目標は何か、その中でできることは何なのかを考えていくことが重要になります。

SDGsへの企業としての取り組みの重要性や得られるメリットを理解したものの、何から取り組んでいいのかわからないと悩む場合には、SDGsに関連する支援事業を行っている企業やコンサル会社にサポートしてもらいながら進めることで専門的な知識を生かすことができるでしょう。

SDGsに強みのある支援会社やコンサルを活用したいけれど、どの会社がよいかわからないという場合には、レスターマッチングサービスがおすすめです。

レスターマッチングサービスは、技術や商品を「買いたい」企業と「売りたい」企業をマッチングするサービスです

解決したい課題を掲載することで、課題解決につながる取引先をパートナー企業として選定できます。

レスターマッチングサービスの詳細はこちら>>